スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2010 KYOTO Collection
いつの間にか師走
師は走らずボクは走る
そんな12月を迎えてしまいました
12/2より開催しました2010KYOTO Collectionも無事閉幕いたしました
京都在住でこれまでお世話になっている方々
また、通りがかりの観光客の方々
さらには、個展を開催した福山や東京から
そして、北は石川金沢、西は九州大分からもわざわざお越し頂き
本当にありがとうございました
また、ご来場いただきゆっくりとお話しできなかった方々には
本当に失礼をいたしました
またご連絡いただきましたらご質問等お応えいたします
そして、ご都合でご来場いただけなかった方々
またこのような機会を設けていきますので今後ともよろしくお願いいたします


こちらのダイニングテーブル Furouto【フロート】栓&ウォールナット
80ミリ角のウォールナットの脚に
繊細な木目の栓の天板が浮いた感じがとても人気
そして、MSK chair
こちらも安定感と存在感、そして座り心地のV3
まだまだ根強い人気となっています
今回ギリギリまで格闘して完成したデスクが↓↓
tittle : For Mac 【Macに捧げるデスク】

WindowsからMacに転向しもう半年
そのデザイン性はapple社の日本人デザイナー西堀氏の講演を拝聴し
すっかりその虜となってしまいました
しかし、そのMacに似合うデスクがないので今回製作、発表をさせて頂きました

シンプルなデザインで且つ機能性をもたせています
材料は岐阜県の栃(トチ)の木/アフリカザイール産のウエンジを使用
目が細かくきれいな木目の栃には、妖艶な黒のウエンジがお似合いです

今回は1500*400*h730のデスクです
もちろんオーダーメイド専門の家具屋ですので
寸法はすべてご自由に設定することができます

このデスクの特徴は
【奥行きがあまり必要ない】
写真で見るように、天板は3つに分割されており
中央部のモニター下には光ケーブル等の機器を収納する事が出来ます
また前のキーボード部分はスライド式になっているので
使わないときは収納し(↑上参照↑)、使用するときは限りなく手前まで引き出す事ができ
モニターとキーボードとの程よい距離を確保できるので
最近の大きなモニターでも目が疲れにくくなっています
最大引き出した場合のデスクの奥行き寸法が580ミリとなります

細かいところも、優しく・・・
to be continue
師は走らずボクは走る
そんな12月を迎えてしまいました
12/2より開催しました2010KYOTO Collectionも無事閉幕いたしました
京都在住でこれまでお世話になっている方々
また、通りがかりの観光客の方々
さらには、個展を開催した福山や東京から
そして、北は石川金沢、西は九州大分からもわざわざお越し頂き
本当にありがとうございました
また、ご来場いただきゆっくりとお話しできなかった方々には
本当に失礼をいたしました
またご連絡いただきましたらご質問等お応えいたします
そして、ご都合でご来場いただけなかった方々
またこのような機会を設けていきますので今後ともよろしくお願いいたします


こちらのダイニングテーブル Furouto【フロート】栓&ウォールナット
80ミリ角のウォールナットの脚に
繊細な木目の栓の天板が浮いた感じがとても人気
そして、MSK chair
こちらも安定感と存在感、そして座り心地のV3
まだまだ根強い人気となっています
今回ギリギリまで格闘して完成したデスクが↓↓
tittle : For Mac 【Macに捧げるデスク】

WindowsからMacに転向しもう半年
そのデザイン性はapple社の日本人デザイナー西堀氏の講演を拝聴し
すっかりその虜となってしまいました
しかし、そのMacに似合うデスクがないので今回製作、発表をさせて頂きました

シンプルなデザインで且つ機能性をもたせています
材料は岐阜県の栃(トチ)の木/アフリカザイール産のウエンジを使用
目が細かくきれいな木目の栃には、妖艶な黒のウエンジがお似合いです

今回は1500*400*h730のデスクです
もちろんオーダーメイド専門の家具屋ですので
寸法はすべてご自由に設定することができます

このデスクの特徴は
【奥行きがあまり必要ない】
写真で見るように、天板は3つに分割されており
中央部のモニター下には光ケーブル等の機器を収納する事が出来ます
また前のキーボード部分はスライド式になっているので
使わないときは収納し(↑上参照↑)、使用するときは限りなく手前まで引き出す事ができ
モニターとキーボードとの程よい距離を確保できるので
最近の大きなモニターでも目が疲れにくくなっています
最大引き出した場合のデスクの奥行き寸法が580ミリとなります

細かいところも、優しく・・・
to be continue
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL:http://sudori.blog82.fc2.com/tb.php/577-f8aa6ad0